整体院からアパレルを経て中途入社で9年勤務!自分の価値を見出してくれる会社です♪

自己紹介をお願いします
ほんじょう整骨院の中原唯と申します。
入社は9年目とかじゃないですかね。
私が数少ない女性の柔道整復師なのでママさんや女性同士の悩みとかを聞いたり、産後の方、妊婦さん、そういった方の施術を振っていただくことが多いです。

新卒ですか?中途ですか?
中途です。4社目ぐらいです。
間に整骨院ではない職業もしていて色んな入って4つ目の会社です。

前職はどんな仕事をされていましたか?
アパレル業界に行ってジャージが私服みたいな感じだったんですけど、そこから服の勉強もしたくて絶対使えるなと思って、そこから1年くらいはお洋服に携わって、アパレルを2社くらい短い期間でやって、そこを踏まえた上で色々なバイト飲食店や整骨院でアルバイトもしていたんですけど、お好み屋さんとかやっていて、そこから私は人と携わって体をケアしてあげるのが好きなんだというのに気付いて、整骨院を探し出してという感じです。

整骨院での勤務経験はありましたか?
新卒は広島の専門学校に行ってるんですよ。
出身は佐賀なんですけど広島の専門学校に3年居て、整骨院は一旦働いていたんですよ。
卒業してすぐに学校から紹介してもらって1年4ヶ月くらい勤務して、そこから退社してアパレル(業界に就職)みたいな。
広島に行った理由はソフトボールをガッツリやりたいなといって先輩がやってるのを見てついていった感じです。

1社目を退職した理由は?
1社目の整骨院を辞めた理由は結局人間関係がとても居づらいということがあって、めちゃくちゃ居づらかったですね。
好きな仕事ではあったんですけどね。

入社の動機を教えてください
私はとても動機が不純なので全然参考にならないんですけど、広島に居て地元の佐賀に帰ってきて、また仕事を探しじゃないですか。
アパレルでもいいなと最初思ってたんですよ。
アパレル探して整骨院探してみたいな、どこでもいいわけじゃないですけど、すぐパッと転職できるとこころがいいなと思っていて、色々なところに求人情報の問い合わせと自分の情報を片っ端から登録してたら、今の会社(代表の)山﨑が電話をかけてくれて、面接させてもらって社長にも相談したんですよ。
「どこがいいと思いますか?」みたいな。
色々と考えてるんですけど「こういう風に色々なところがあるけど」というので、社長の雰囲気や人柄と、あと一番良かったのは(社長が)格好いいなと思ったので「流行るな」と思いました。

入社前、どんな不安を感じていましたか?
まずは全く忘れている状態から本当に0からのスタートと言っても過言じゃなかったので、新卒の子と一緒にやると分かっていたので、2ヶ月くらい先に入らせてもらっていたんですけど、技術の差とかがどんどん出てこないかという心配などそういったところです。
あと体力、どういう風に1日過ごすんだろうとか、昼休みどうなっているんだろう、帰る時間どうなっているんだろうとか、もちろん給料面とかは気にはなっていました。

入社してみてどうでしたか?
色々な会社を経験してきたからこそこんな自由な会社あるのかと思いました。
自分が失敗してしまっても「また次やってみよう」みたいな。
やりたいこと無いかとかはすごく聞いてくれたり、やりたいことは無かったので、そこを探すところからそういう風な考えを持ったことがなかったので、そこを探ってくれて自分の性格とかを見つけてくれたというか更生してくれて、会社と一緒に自分が出来上がったみたいな感じです。
色々なことが出来るじゃないですか。
柔道整復師と言っても、例えば女性に特化したとか、筋トレが好きだとかそういったものが何もなくて、ただただ患者様が良くなって帰っていただければそれでいいみたいな。
自分が練習して学んでみたいな所があったんですけど、何になりたいか何者なのかというのはずっと考えてはいました。

どんな働き方ができていますか?
一番私に会っていたなと思うのが、整骨院の中だけ箱型なので中だけではなくて外に出してくれたことです。
色々な勉強会に一緒に引っ張って行ってくれたりとか、その当時5人で動いていたので、5人で勉強会だったりとか、色々な交流や食事に行く場面が多くて、そこがすごく周りの違う環境で交流があったり、そこがすごく私には合っていたなと思います。

職場の雰囲気はどんな感じですか?
本当に嘘じゃないんですけど、離れていくスタッフ、退職しているスタッフが気持ちよく退職している。
(辞めるのには)色々な理由があるんですけど、それは何故かと言ったら 昨日も言ってたんですけど、来月退職するスタッフが言ってたんですけど、人間関係のいざこざがストレスが無い状態で、自分の持っている実力や技術面とかを思う存分発揮できたというのを言っていて、そこは自分でも感じますね。

もちろん色々なちょっとしたトラブルとかはあります。
患者様だったり、スタッフ同士、社長とあるんですけど、そこを含めて自分の居場所ができる会社かなと思います。
ようやく自分の居場所や存在感、価値が見出せたのがここだったかなと私の中では色々な経験をして思います。

雰囲気の良い方が集まる理由は何だと思いますか?
引き寄せというかそういう、求めてないですけどそういう人たちが勝手に来てくれるんじゃないかと思います。
エネルギー的な自分たちが楽しんでいるし、社長がよく言うんですけど、「現状維持は衰退」ってよく言っているのですが、スタッフたちが止まらずに向上心を持ってやっている所、そういうエネルギー感とかスタッフのモチベーションが、勝手に人を引き寄せてそういう子たちが勝手に集まる雰囲気を感じ取ってくれるんじゃないかと思う。
そこに関しては選ぶのはあちら側なので、動いていけば来てくれるんじゃないかなと思います。

やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
お酒を飲むのが好き、人とのコミュニティの場が好きなんですけど、会社の仲間と一緒にそれができるのが一番理想かなと思っていて、そこで社長が目標があるので達成したらご褒美をくれるんですけど、その食事会の時にみんなで本当に気持ちよく乾杯できる時「今月お疲れ!」みたいなそこが一番やりがいを感じる瞬間ですね。

実際にどんな目標を達成されましたか?
例えば、今いる受付のスタッフで物販の目標があったんですね。
それを達成してその子にも「おめでとう!」みたいな、応援してあげたりとか応援されたとという関係性をすごくマウナ・ケア(のスタッフ)は好きだなと思います。

今の目標を教えてください
今の目標は明確にあって、もちろん自分がこうなりたいという目標はあるんですけど、私はプライベートで色々なところに行くのが好きで、海外に行きたいんですよね。
ドイツヨーロッパに行きたくて。そこを目指すためにはまずお金がいるじゃないですか。
そのために旅行を目標として持っておくんですけど、となると絶対に人のお役に立たないといけないので、まずは周りのスタッフが困っていることはないかとか、もちろん自分が困っていたら助けてもらってたりしているので、それの繰り返しかなと思っています。
もちろん患者様 目の前の患者様を一人でも多くのかたのお役に立てるというところもありますし、一番は家族だったり、古い親友とか友達の役にも立ちたいということころでやりたいことのために何をしていかなきゃいけないと考えたときに、まず周りの人が豊かになることだと思うので、金額をドーンと決めるんじゃなくて、その方たちにどうしたら豊かになってもらえるかを考えたときに時間は絶対かかると思うんですよね。
ただ1個ずつ自分がまず健康でいることとか、楽しくやることとか、そしたらさっきのお話じゃないですけど、勝手に聞いてくれたり寄ってきてくれたりするので、そこを構築していけば必ず10年以内にはドイツに行けると思っているので、明確に数字がバンとあった方が格好良いんですけど、そこかなと思っています。

マウナ・ケアに合う方
向上心というか、今の自分で留まっている人でやりたくてモヤモヤしている人や自分の力をうまく発揮できてない人、手持無沙汰になってもうちょっとやりたいのになという子は合っていると思います。

合わない方
その子のニーズに合わせて会社が対応はするとは思う。
ただやっぱり何かをやろうとしたりする子の方が応援はしやすい。
ちょっとネガティブに入ったり、周りの人を傷つける言葉を発してしまったり
そういったことがあると、うちの雰囲気にそぐわないのかなと思うので、そういう癖がある人は去って行っているイメージが多くて、私達が行ってる訳じゃないんですけど雰囲気が合わないので、自然と去る者追わずじゃないですけど、そんな印象はあります。

働こうか迷っている方に一言
私が中途で入ったんですけど、色々な経験を踏まえた上でマウナ・ケアという会社って「自分をこうしたいんじゃないか」という材料をくれるところだと思っていて、そこが今迷っている人とか、本当に私は資格を持っているんですけど、持ってない人でも全然チャンスはあると思います。
生き辛いなみたいな人がらっさったら、是非マウナ・ケアに飛び込んでいただいて、何かしら応援はできると思います。
そういう方こそ、悩んでいらっしゃる方こそ、私は一緒に働きたいなと思います。