自分のやりたいことを応援してくれる会社。
柔道整復師として痛みを治す、生活を快適にできる、感動を与えることもできてやりがいを感じています!

自己紹介
現在5年目になります。
柔道整復師をしており、主に治療メインでやっております。

入社の動機を教えてください
私は就職活動中に別の整骨院も見学させていただきました。
そこの代表と話した印象と、当院のマウナ・ケアの社長と話した印象を比べると、マウナ・ケアの社長は本気で仕事を愛しているという感じがしました。
年齢は全然違いましたが、社長にはとても若々しい気持ちがあると感じました。
そこで自分も同じ感覚で仕事に取り組めると思い、ここで大きく成長できると考えてこの会社を選びました。

もう1社を選ばなかった理由
もう1個の会社は良いところしか言われなくて、会社って良くないとこもあると分かっていましたが、そこも正直に伝えてくれて、もう1個の会社は「うちは良いことがこんなあって」といった感じで、そこに疑問を感じたというのは大きかったかなと思います。

良くない部分はなんと言われましたか
まだそんなに店舗数も多くなかったりとか、人もそんなにいないんだけどその分みんなの信頼関係だったりコミュニケーションはすごく高いと聞いて、これからすごく発展ができる会社かなと感じて、自分が協力できるところが沢山あるなと感じた。
(インタビュアー)山野さんが入った時は既に3店舗あったんですか?
その時はまだ2店舗でほんじょう整骨院ができたばかりだったので、本当これから可能性しかないなと感じました。
社長を見て絶対この会社いいなと感じたので、そこで決め手になりましたね。

入社前、どんな不安を感じていましたか?
自分が整骨院に向いてるのかなだったり、学校で習うことと実際に働くことって結構違ったりすると聞いていたのですが、学校では骨折の整復とか固定とかを習うんですけど、やはり整骨院では腰痛や捻挫などちょっと内容が違ったりして、そこについていけるのかなという不安はまずありました。
これが良くないから腰痛が出ますよとかまではあんまり意外と習わなかったりして「どこまで通用するのかな?」というのはありましたね。
学生さんでも整骨院でアルバイトしてる方もいらっしゃったりして、そういう方はある程度分かってると思うんですけど、初めて整骨院に働く人は学校で習ったことと違うなと少しギャップは感じるのかなと思いますね。

その不安はどのように解消されましたか?
うちの会社は教育がちゃんと仕組み化されていて、カリキュラムがあったんですよね。
この期間はこれを練習するというのが段取りが決まってたんで、そこは最初に教えてもらって「じゃあ大丈夫かな」という風に切り替えていけたので、そういう仕組みがあったことはすごく助かったなと思います。

学校の同級生は別の整体院で働いていますか?
別のとこにもいるしマウナ・ケアの違う店舗におぎまちの方で同級生も一緒に入って、だから結構安心感はありますね。
(インタビュアー)同級生も入ったのは偶然ですか?
まずその人が先にここに面接に来て良かったよと教えてくれて仲も良かったので、良いと言うなら1回自分も話を聞いてみたいなという感じで、一緒に受けたという感じですね。

同級生と話して、マウナケアに入ってよかったと思うことはありますか?
めちゃくちゃありますね。
どこの会社も人間関係だったりでみんな悩んでいるなと感じて、それで辞めたという子も何人かいたんですよね。
うちもそんなに仲良いだけではないんですけど、整骨院って結構時間が長いじゃないですか、そこで朝から晩まである程度人が良くないと絶対きつくなるし、そこはうちは他とは絶対違うかなというのはいつも感じますね。

やりがいを感じる瞬間
今自分が少し外部に行かしてもらっています。
高齢者の方に向けたセミナーだったり、治療体験を公民館とかで月に一回ぐらいやらしてもらっいて、高齢者の方って本当に意見が素直というか治った時はめちゃくちゃ感動してくれたりして、たまに泣いてくれる方もいらっしゃったりして、そういうことって普通の仕事ではそんなに多くはないのかなという。
泣くまで喜んでもらうことは無いと思って、それを最近はすごくやりがいに感じて「良かったな」とはめちゃくちゃ思います。
治療ってすごく色々なことができるなと感じましたね。
痛みをこう直すこともできるし、生活を変えることもできるし、そうやって感動を与えることもできたんで、さらに仕事していく上でやりがいが感じれるなというのは思いました。

どんな目標がありますか?
今年の4月から院長にならしていただいて、まずそこが目標ではあったんですけど、院長だけで終わるとそこで終わってしまうかなという感じがしたので、それこそさっきお伝えした高齢者の方だったり、高齢者だけではなく色々な方を健康にしたいなとゆう。
公民館だけではなくて色々な場所に行かせてもらって、年齢に関係なく色々な方にその健康の大事さを伝えるというのをこれからしていきたいなと思っています。

マウナケアに合う方
皆さん大体 年をとっていくと若い気持ちってなくなるじゃないですか、思いっきり運動するとか、ガッツリ動くとか、プライベートでなんかどこかに行くとゆう気持ちがなくなってくると思うんですけど、そういう気持ちをずっと持ってる人とかは結構うちに合っている。
みんなでワイワイするのが好きだったり、飲み会とかじゃなくてもみんなで体育館を借りて運動会するとか、そういう時にいかに本気になれる人というのは結構うちには合ってるかなと思います。
(インタビュアー)昨日もレクレーションされていましたね。
そういう時に結構はしゃげるというか、仕事は仕事だけど そういう時はちょっとふざけれる人とかは、うちに合ってるのかなという印象はありますね。

合わない方
学校での勉強は正直もう最低限かなと思っていて、仕事していく中でどこかで自分の時間を潰すじゃないですけど、そこでも勉強できる人だったり、ある程度の目標は皆さんに持っていて欲しいなとは思います。
(インタビュアー)もしそういう方が入ってきてしまったらどうなると思いますか?
皆とのギャップをすごく感じるかなと。
皆すごくやる気があって頑張っています。
同期はめちゃくちゃ目標があるけど、自分がないというのにちょっと寂しさとか辛さを感じてしまって、そこでちょっと気持ちが付いていけなくなるのかなという気はしますね。

目標ができるか心配な方でも働けますか?
色々な選択肢は提供できるかなと思うのでその選択肢の中から選んでもらって、それを一緒に強化していくというのがベストかなと思いますね。
(インタビュアー)その選択肢はどいうものがありますか?
今自分が高齢者の方の担当をしていて、産前産後のお母さんの治療だったり、スポーツ現場に行ってサッカーしている方に対してのテーピングとか、学生さんに対してのスポーツ機能を上げるためのトレーニングとかは、今うちが頑張っているとこなので、そういう所に興味がある人のサポートはすごくできるかなと思います。
(インタビュアー)そこから自分に合う好きなものが選べる?
相性だったり学生さん好きだからこっち入りたいなとかは可能性はあるかなと思います。

就職先を探す学生の方へ
うちの会社は色々な選択肢があります。
最初はまだ分からないことが多いかなと思うんですけど、うちに来てもらえれば可能性は結構広がるかなと思うので是非ここに決めましょう!

転職先を探している中途の方へ
以前も色々な整骨院の経験はあると思うんですけど、そん中で人間関係だったり、どこかで向上心が止まってしまうかなと思うんですけど、うちにくればそこの問題は全部解決できるかなと思うので、一回自分の気持ちを決めてもらって色々な可能性に挑戦して欲しいなと思うのでお願いします。